翻訳と辞書
Words near each other
・ 変質、変性
・ 変質、変性、退化
・ 変質形成
・ 変質性炎
・ 変質性炎症
・ 変質者
・ 変身
・ 変身 (カフカ)
・ 変身 (チャットモンチーのアルバム)
・ 変身 (ヒーロー)
変身 (仮面ライダー)
・ 変身 (東野圭吾)
・ 変身 (絵画)
・ 変身3部作
・ 変身OLアラシ
・ 変身する女
・ 変身インタビュアーの憂鬱
・ 変身ウィークエンド・踊れ!ヒットだ!電話リクエスト
・ 変身サイボーグ
・ 変身パワーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

変身 (仮面ライダー) : ミニ英和和英辞書
変身 (仮面ライダー)[へんしん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [へん]
  1. (adj-na,n) change 2. incident 3. disturbance 4. strange 5. flat (music) 6. odd 7. peculiar 8. suspicious-looking 9. queer 10. eccentric 1 1. funny 1
変身 : [へんしん]
  1. (n,vs) metamorphosis 2. disguise 3. transformation 
: [むくろ]
 【名詞】 1. (dead) body 2. corpse
: [かり]
  1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting 
: [めん]
  1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

変身 (仮面ライダー) : ウィキペディア日本語版
変身 (仮面ライダー)[へんしん]

 
 

変身(へんしん)は、仮面ライダーシリーズにおける設定要素で、登場人物がヒーローキャラクターに姿を変えることを指す。
== 成立の過程 ==
「変身」は、シリーズ第1作『仮面ライダー』の制作にあたって、新ヒーローを一言で表現できるインパクトのある言葉を探していた渡邊亮徳が、書棚にあったフランツ・カフカの『変身』から名称を取り入れたものである〔『仮面ライダーBLACK・RX超全集 完全版』小学館、1992年8月、p.102〕。「変身」という言葉自体は『宇宙猿人ゴリ』に見られるように、ヒーロー番組で既に使用されていた。しかし当時はまだ知名度の低い表現であり、『仮面ライダー』制作スタッフによる最初の打ち合わせでは台本に書いてある「変身」の意味をだれも理解できず、スーツアクターだった岡田勝ですら「どうして面をかぶるのか」と疑問に思っていたという〔「特別対談・八木功氏×岡田勝氏」、『仮面ライダーSPIRITS 受け継がれる魂』講談社、2002年6月、p.162。ISBN 4-6-3345451-3〕。
番組開始時の仮面ライダー1号 = 本郷猛の設定は、バイクに乗り風を受けて変身するというものだった。後に藤岡弘が撮影中の怪我により長期休養を余儀なくされ、急遽新たに登場した仮面ライダー2号 = 一文字隼人が「変身ポーズ」の誕生のきっかけとなった。
当初は1号ライダーと同様の変身が検討されていたが、一文字役に抜擢された佐々木剛は、当時オートバイ運転免許を持っていなかった。佐々木はそのことを事前にスタッフに知らせておらず、内田有作(東映生田スタジオ所長)がそのことを問い詰めると、佐々木は「俺は『風を受けて』とか、そういう受け身なのは好きじゃないんだよ!ここは一発、自分からやる!みたいなポーズか何かはないのか?」と言った〔『テレビマガジン特別編集 テレビマガジン70's ヒーロー創世期メモリアル』(講談社、1998年12月27日初版発行)の内田有作のインタビューより。〕。
ポーズの導入は毎日放送映画部長・庄野至の意向だった。また、そのときに叫ぶ「変身!」というセリフは平山亨が暫定的に入れたものだったが、結局そのまま採用された。
ポーズの内容は技斗の高橋一俊がほとんどイメージで作り上げたものである。大野剣友会が携わった1969年のテレビドラマ『柔道一直線』で主演を務めた櫻木健一は、同作中の独特の構えについて「(高橋一俊と)ふたりで考えたんです。あれが仮面ライダーやミラーマンなどの変身ポーズにつながっていくんですが、イメージとしては『宇宙の力』を自分の体の中に蓄える感じでした」と語っており、着想元として中村錦之助演ずる『源氏九郎颯爽記』3部作に出てきた二刀流の構えを挙げている〔『HYPER HOBBY』2014年2月号、徳間書店、p.46〕。「両腕を水平にそろえて伸ばす」などの姿勢は、同じく櫻木が出演し大野剣友会が関連した1970年の柔道映画『柔の星』でもファイティングポーズとして使われているのが確認できる。これは仮面ライダー1号のファイティングポーズとしても導入されていたが、2号の登場にあたり一応前のライダーとの関連を持たせようと改めて変身ポーズとして採用された。
「変身ポーズ」の存在は、「自らの意思で変身する」という点で視聴者に「より強いヒーロー像」を与え〔『よみがえるヒーロー!仮面ライダー大研究』(二見文庫、2000年3月25日初版発行)49頁より。〕、また「変身ブーム」と呼ばれる社会現象を起こした(詳細は変身ブームを参照)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「変身 (仮面ライダー)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.